5月10日(水)の2校時に運動会の全体練習1回目を行いました。内容は、整列や入退場の仕方について確認しました。
高学年の動き方を手本にしながら、低学年もしっかり覚えようとする姿が見られました。全校がしっかり話を聞いて動く様子が見られ、1回目の練習とは思えないほどよくできていました。
一人一人が輝く運動会を目指して、これからの練習も頑張らせていきたいと思います。
運動会結団式
5月8日(月)に運動会の結団式が行われました。
児童会執行部が掲げた運動会のスローガンは「フレンド ~競い合おう 勝利に向かって 全力で」です。児童会長から「日々の練習を頑張りましょう。」と挨拶がありました。
また、各組の応援団長、副団長、応援団が紹介され、意気込みが述べられた後、めあてや応援内容が説明されました。今年度も手拍子や鳴り物道具を使用したエールやパフォーマンスが計画されており、これから練習が始まります。
※ 昼休みには高学年が1回目の係会も行いました。運動会モードに突入です。
学校探検(1・2年生)
4月28日(金)に1年生と2年生が一緒に学校探検を行いました。
2年生が1年生と手をつなぎ、グループ毎にいろいろな教室を案内して回りました。2年生は1年生にわかりやすく教室の説明をしていて、事前にしっかり考えていたことを感じました。1年生も2年生と仲良くなれたことがとてもうれしかったようで、ずっとにこにこ笑顔でした。
防犯教室(1・2年生)
5月1日(金)に紫波警察署生活安全課少年補導員の方と紫波地区少年警察ボランティアの方にお越しいただき、防犯教室を行いました。
昨年度に引き続き、少年補導員の方からは、自分の命を守るためのお話として「いかのおすし」について教えていただきました。子供たちは、ついて「いか」ない、車に「の」らない、「お」おごえをだす、「す」ぐにげる、おとなの人に「し」らせるを改めて確認しました。その後、知らない人に声をかけられたらどのように行動するのがよいか、実際の行動の仕方を学びました。
少年警察ボランティアの方からは犯罪予防のための○×クイズを行っていただき、楽しく学ぶことができました。
児童総会
4月26日(水)に今年度最初の児童総会が行われました。
西の杜小学校では、執行部、声の杜(放送)、本の杜(図書)、心の杜(保健)、食の杜(給食)、緑の杜(ボランティア)の6つの委員会で児童会活動が進められています。
今年度の児童会スローガン「フレンド~おたがいを大切にし合おう~」の意味を確認した後、各委員会の活動計画について話し合いが行われました。各学級から様々な質問や意見が出され、活発な話し合いとなりました。
3年目の新たな歴史を自分たちの手でつくろうとする気持ちが見られた児童総会でした。
なかよし集会
4月25日(火)の児童朝会時になかよし集会を行いました。
今年度は、全校が体育館に集まり、その中で1年生が自己紹介を行いました。自分の名前を元気に話す子、恥ずかしそうに話す子など、一人一人それぞれでしたがみんなしっかり話すことができました。最後にみんなで「よろしくお願いします。」の挨拶をしたら、全校から歓迎の拍手がありました。
1年生には早く学校生活に慣れて、たくさんの友だちをつくってほしいと思います。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
4月19日(水)に全学年一斉の授業参観を2年ぶりに行いました。
子ども達は、新しい友達や先生と一緒にはりきって学習していました。真剣な顔や笑顔がたくさん見られました。
PTA総会も2年ぶりに開催され、たくさんの会員の方に出席していただきました。ありがとうございました。
4月第2週の様子
4月10日(月)
朝に徒歩登校指導、帰りにスクールバス下校指導を行いました。今年度も安全に登下校できるように子供たちを見ていきたいと思います。スクールガード・ボランティアや地域の方々にはお世話になります。
4月11日(火)
全校朝会では校長先生から自分のことや西の杜小学校のことを紹介できるようになろうとのお話がされました。
4月13日(木)
交通安全教室を予定していましたが、強風のため1~5年生の実技は中止となりました。6年生が自転車の正しい乗り方を学習しました。
4月14日(金)
安全たすき交付式が行われ、今年度も本校児童が反射材着用推進員「ピカッポ推進隊」となりました。登下校の際に着用し、無事故で生活してほしいです。
4月14日(金)
第1回目の避難訓練は、授業中の地震を想定し、教室からの避難経路を確認しました。1年生も初めてでしたが、しっかり落ち着いて行動できました。
入学式
4月8日(金)、26名の新入生を迎え、令和5年度入学式を行いました。少し緊張気味の新1年生でしたが、担任の先生から名前を呼ばれると元気に返事ができました。
これからの小学校生活も元気に楽しく過ごしてほしいです。
令和5年度 スタート
4月6日(木)、開校3年目の西の杜小学校がスタートしました。
始めに、4月に着任された先生方との出会いとなる紹介式を行いました。子供たちは、新しく来られた先生方のお話をしっかり聞き、「よろしくお願いします。」とあいさつを交わしました。温かく迎え入れる西の杜小の子供たちのやさしさが感じられる式となりました。
続けて、始業式を行い、2~6年生児童204名でのスタートを切りました。担任発表では、全員がわくわくドキドキしながら聞いていました。発表されると、どのクラスからも拍手が沸き起こりました。その後、教室では自己紹介などの学級開きを担任と行いました。
気持ち新たに、さわやかにスタートを切ることができた1日となりました。




