「朝読書」 どの学年も集中して読んでいます。低学年では本の杜委員会による読み聞かせも行われました。
「読み聞かせ」 毎週月曜日、朝学習の時間にボランティアの方に読み聞かせをしていただいています。読み聞かせも2年目に入り、子ども達もとても楽しみにしています。
「読書ビンゴ」(本の杜委員会企画) 指定されたジャンルの本を読んだらはんこを押し、ビンゴをそろえていきます。取り組み期間中は、たくさんの子ども達が図書室に来て本を借りました。
「朝読書」 どの学年も集中して読んでいます。低学年では本の杜委員会による読み聞かせも行われました。
「読み聞かせ」 毎週月曜日、朝学習の時間にボランティアの方に読み聞かせをしていただいています。読み聞かせも2年目に入り、子ども達もとても楽しみにしています。
「読書ビンゴ」(本の杜委員会企画) 指定されたジャンルの本を読んだらはんこを押し、ビンゴをそろえていきます。取り組み期間中は、たくさんの子ども達が図書室に来て本を借りました。
12月23日(金)、2学期の終業式を行いました。今回は、久しぶりに全校が体育館に集まって行いました。
校長先生からは、各学年が2学期に「キラッと光ったこと」についてお話がされました。どの学年も学習や行事等、一生懸命取り組み、それぞれ力を伸ばしたことを改めて感じました。
その後、1年生・3年生・5年生の代表児童が2学期の思い出と冬休みの目標を発表しました。2学期頑張ったことや冬休みを楽しみにしている気持ちが伝わる内容でした。
式が終了後、生徒指導主事から冬休みの暮らし方について話がされました。火の事故、車の事故、心の事故に気をつけて生活してほしいとの話がされました。
事故がなく安全で思い出いっぱいの冬休みにしてほしいと思います。
12月19日(月)、6年生が税金についての学習を行いました。町役場企画総務部税務課職員の方が講師として、授業を進めてくださいました。
税金に関わるクイズや税金に関するアニメを鑑賞しながら、税金の役割等について楽しく学習しました。最後には、1億円のレプリカの重さを体験しました。税金がないと安心して暮らせない等、自分たちの生活にいろいろと役立っていることを知りました。
12月16日(金)に紫波地区少年警察ボランティア協会から本校に「見守りじぞう」が贈呈されました。
見守りじぞうは、「みんなが非行や犯罪被害にあうことなく生活ができるように」という願いや「いやなことやおこりたくなったら、おじぞうさまに触れて優しい気持ちで過ごしてほしい」との思いを込め、補導員の方が作製されたとのことです。きっと子供たちを非行や犯罪から守ってくれることと思います。
贈呈式後、SNS被害防止の講話をしていただきました。
12月15日(木)、3年生が延期していた社会科見学を行いました。今回は、東部地区に出かけてきました。
始めに、赤沢郷土資料館に行きました。資料館には、昔の様々な道具が展示されており、地域の方に丁寧に使い方を説明していただきながら、当時の暮らしの様子を想像しました。3学期の社会科の事前学習となりました。
続いて、舟久保洞窟に立ち寄りました。雪の中、子供たちは探検気分で盛り上がりました。洞窟の中に入ると奥の方が広いことや温かいことに子供たちは驚いていました。この洞窟は、約90年前に猟師・猟犬によって発見されたということです。
午後には、オガール情報交流館に行き、ふるさと学習(総合的な学習の時間)で制作した「町の魅力発信ポスター(6枚)」を全員で届けてきました。12月20日(火)~1月6日(金)頃まで、2階のギャラリーに掲示してくださるとのことです。ご都合がつく方は、ぜひご覧ください。
12月15日(木)にALTの先生方によるクリスマスコンサートが行われ、1年生と2年生がそれぞれ参加しました。
今年の内容は「ニュージーランドとアメリカのクリスマス」。クリスマスの時の食事や過ごし方などをオールイングリッシュの劇で紹介してくれました。子供たちは、始めは言葉がわからずにいましたが、画像を見たり、歌ったり動いたりすることで内容がわかり始めたようでした。日本とは違う他の国のクリスマスの様子を知って驚いていました。
12月12日(月)にオンラインで児童朝会を行いました。今回は、執行部と心の杜委員会からの発表が行われました。
執行部からは、冬休みのくらしで特に守ってほしい3つの約束が話されました。「早寝・早起き」「午前中に勉強する」「仕事(手伝い)をする」です。今回も3つの約束は、全校で必ず取り組むことを確認しました。
心の杜委員会からは、感染症予防のポイントが話されたり、感染症に関するクイズが出されたりしました。手洗い・うがいをしっかりする、マスクを正しくつける、生活リズムを整えるの予防対策を行い、冬休みも元気に過ごしてほしいと思います。
コーディネーショントレーニングとは、脳と体の連動性を向上させるトレーニングのことです。このトレーニングに取り組むことで、自分の体を思い通りに動かすことが出来るようになっていきます。
今月、保健室前では定位能力を鍛える「お手玉チャレンジ」を行っています。子供たちは楽しみながら自分の位置関係を正確に把握する能力を養っています。
※先月は反応能力を鍛える「ビジョントレーニング(数字さがし)」を行いました。
また、全学年、体育の時間の始めには西の杜エクササイズで体を動かしています。動画や先生の動きを真似して、こちらも楽しみながら体力向上に取り組んでいます。
本日(12月7日)、5年生がリモートで「トヨタ自動車東日本」の社会科見学を学級ごとに行いました。
5年生は日本の工業生産について学んでいます。自動車ができるまでの工程やその工夫・努力などについて、映像を見たり、クイズ形式で答えたりしながら学びました。子供たちからの質問についても丁寧に説明していただき、子供たちはより詳しく知ることができました。
今週、3日間に分けて登校班会議を行いました。
徒歩、スクールバスそれぞれ登校班の中で困っていることや気になることを話し合い、みんなで安全に登校するための約束を改めて確認しました。約束を守って登校できている班がほとんどでした。
日が暮れるのが早くなったため、交通事故から自分を守るために反射材のたすきを忘れずに身に着けることも再度確認しました。
これからも班全員で声をかけ合いながら、安全に登校してほしいと思います。