先生方 ありがとうございました! 離任式

3月25日(火)これまでお世話になった先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。

全校児童が体育館に集まり、校長先生から、退職・転出する先生方を紹介していただきました。その後、離任する先生方お一人お一人からお別れの言葉を頂戴しました。子どもたちは、お別れするということを実感し、静かにお話を聞いていました。

代表児童が、感謝の言葉と花束を贈りました。とても感動的な姿でした。最後に、西の杜小学校の校歌をプレゼントし、お別れしました。子どもたちにとっても、先生方にとても、よい時間を共有することができました。

離任される先生方の新たな場所でのご活躍をお祈りしています。

おめでとう! 6年生 卒業式

 3月19日(水)第4回卒業証書授与式を挙行いたしました。

 卒業生44名の門出を祝い、保護者、来賓、在校生代表の5年生が見守る中、子どもたちは小学校最後の授業として、入場から退場まで、凛々しい姿を見せてくれました。卒業証書授与、旅立ちの言葉、そして、合唱「変わらないもの」など、一つ一つが感動的で、すばらしい卒業式となりました。

 保護者の皆様、地域の皆様には、この6年間、子どもたちを温かく見守り、たくさん励ましていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

卒業式終了後には、6学年PTA主催の「感謝の集い」が開かれました。保護者制作のスライドショーで6年間の成長の歩みを振り返りました。子どもたちの表情は、楽しかった小学校生活を想い起こしながら、卒業の喜びに満ち溢れていました。

 卒業生の子どもたちの中学校での活躍が楽しみです。

卒業証書授与

旅立ちの言葉

合唱「変わらないもの」

6年1組

6年2組

感謝の集い

卒業式準備作業(5年生)

3月18日(火)の午後、5年生児童が明日の卒業式準備作業に取り組みました。

1校時に修了式があり、4月からの進級を意識した5年生の子どもたち。卒業式を素晴らしいものにするために、一人ひとりがとても意欲的に作業をしていました。その後ろ姿に頼もしさが感じられました。

新6年生の子どもたちが中心となって創り上げていく西の杜小学校は、さらによい学校になるることを期待しています。

1年間よくがんばりました!修了式

3月18日(火)、1校時に修了式を行いました。

1年生から5年生が体育館に集まり、1年間のまとめの式として、素晴らしい態度で参加することができました。どの学年もこの1年の成長を感じる姿でした。

校長先生からは、「あいさつが元気にできました」「明るく返事をすることができました」とたくさんほめていただきました。そして、明日からの春休みに向けて、「おうちの方に感謝の気持ちを伝えること」「自分の命、自分の体を大事にすること」についてお話しいただきました。4月からは、一つずつ学年が上がります。新6年生を中心に、さらに素晴らしい西の杜小学校になるように、頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も様々な形で学校教育活動にご支援ご協力をいただきました。改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。

明日の卒業式では、6年生の子どもたちが、小学校生活のまとめとして、素晴らしい姿を見せてくれると思います。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

3月11日

東日本大震災津波から14年。本校では、毎月11日を復興の日として、いわての復興教育副読本「いきる かかわる そなえる」等を使用して、災害や防災等について学習しています。

3月11日(火)、臨時の全校朝会を行い、校長先生から前任校の山田町立船越小学校の発災時の様子や復興に係るお話をしていただきました。その後、黙祷を捧げました。

震災を経験していない子どもたちですが、あの日の悲しみと教訓を伝えていくことで命や生きることについて、一人ひとりが考えることができるようになってほしいと思います。