生活科見学(2年生)
9月27日(火)に2年生が生活科の学習で盛岡駅と紫波町図書館を見学しました。
紫波中央駅で切符の買い方を学び、盛岡駅では一人一人が自動改札に挑戦しました。また、新幹線のホームでは、「はやぶさ」と「こまち」の連結の様子を見学できました。普段見ることができないため、子供たちからは歓声があがりました。
紫波町図書館では、学校にはない本を見つけ喜んでいました。また、たくさん質問をして、図書館の工夫を知りました。
今回の学習を通して、身の回りにはみんなで使うものや、みんなのための施設や場所があることを知るとともに正しく利用することの大切さも学びました。
稲刈り体験(5年生)
5年生は、総合的な学習の時間に「ふるさとの産業について学ぶ」をテーマに、地域の方の田んぼをお借りし、米づくりについての学習を進めています。
5月の田植えに続き、9月27日(火)に稲刈り体験を行いました。子供たちは、昔からの作業方法である鎌を使った稲刈りを実際に体験しました。また、今ではあまり見られなくなった稲を束ねる作業やはせがけの作業も体験させていただき、貴重な機会となりました。
地域の方にわかりやすくご指導いただき、大変感謝しております。
小中乗り入れ授業(音楽)
4年生は、10月20日に開催される紫波郡小学校音楽会に向けて合唱練習を頑張っています。
9月22日(木)には中学校に出向き、音楽科の先生から姿勢や声の出し方など、さまざまなアドバイスを受けました。さらに練習を重ね、素敵なハーモニーを響かせてくれることと思います。
紫波郡小学校陸上記録会
9月21日(水)に第1回紫波郡小学校陸上記録会が紫波総合運動公園陸上競技場で開催されました。
本校から5・6年生の児童が選手・応援団として参加しました。選手は、自己ベスト更新を目指して精一杯競技に挑みました。応援団は、感染症対策のため声を出しての応援は制限されましたが、手拍子や人文字等で友達のために一生懸命応援する様子がすばらしかったです。西の杜小、大活躍の1日でした。
陸上選手を励ます会
本日(9月20日)、陸上選手を励ます会を行いました。全校が体育館に集まることはできませんでしたが、5・6年生の体育館での様子を各教室に中継して行いました。
選手一人一人が明日の本番での決意を述べ、応援団がエールを送りました。その後、選手が各教室前廊下を通り、1~4年生は拍手で激励をしました。選手、応援団とも西の杜小学校の代表として、全力で頑張ってきてくれることと思います。
養護実習研究授業(4年生)
9月15日(木)に養護実習を行っている伊藤先生が4年1組で保健指導として睡眠についての授業を行いました。クイズを通して関心を持たせたり、ICTを活用して睡眠の大切さを説明したりするなど、工夫して指導する姿が見られました。
9月16日(金)には1日保健室対応も経験しました。これまで、救急処置などの対応だけではなく、健康診断の手伝い、健康観察、環境衛生検査を行ったり、各学級に入り給食指導や掃除指導も行ったりしてきました。
21日(火)が最終日になります。残りわずかですが、たくさん学んでこれからの学習に活かしてほしいと思います。
社会科見学(3年生)
9月16日(金)に3年生が社会科見学で自分たちの住んでいる紫波町の西部地区を巡りました。
志和稲荷神社、山王海ダム、廣田酒造、ラフランス温泉、産直あぐり志和を回り、ふるさとの歴史や特産物について知りました。地域について関心を高める一日になりました。
見学に対応していただいた地域の皆様ありがとうございました。
食に関する授業(2・4年生)
9月12日(月)に2年生、13日(火)に4年生が紫波町学校給食センター栄養教諭の先生方と食育の授業を行いました。
2年生は「やさいのパワー」について、4年生は「朝ごはんパワーアップ大作戦」を課題に、食事の大切さについて学習しました。
2年生では、野菜には病気に負けないパワーとお腹をすっきりさせるパワーがあることを知り、苦手な野菜を食べる方法について考えました。4年生では、朝ごはんは3つのスイッチ(頭・体・元気)を押してくれること、食べ物には体によい働きがあり、栄養バランス良く食べることなどを学びました。
9月の取り組み
9月の児童会生活目標は「外で元気に遊ぼう」です。子供たちは、9月21日(水)予定の紫波郡小学校陸上記録会と9月30日(金)予定の校内マラソン大会に向けて走運動を頑張っています。
9月の取り組みでは、体力の向上をはかることとともに目標に向かって頑張りぬく精神力を養うこともねらいとしています。また、本校は肥満度の数値も高いことから、すべての子供たちにしっかり運動量を確保させたいということもねらいです。そのねらいが達成できるように、現在励ましながら取り組みを進めています。
また、運動によって怪我も増えやすいことから、保健室前には怪我をした時の対処の仕方について掲示してあります。教育実習生の伊藤先生が取り組みに合わせて作成しました。
ご家庭でも体調管理や励ましの言葉をかけてくださるようお願いします。