6年生を送る会

 2月22日(水)3校時に6年生を送る会を行いました。
 当日に向けて、各学年が役割分担し、準備を進めてきました。1年生はプレゼント作り(首飾り)、2年生は会場飾り付け用花作り、3年生は招待状作り、4年生は感謝のメッセージ作り、5年生は会場準備、飾りつけを行いました。6年生に喜んでもらおうと一人一人が心を込めて取り組みました。また、学年毎に感謝の発表(出し物)も練習してきました。
 当日は感染症対策として、全校では集まらず、6年生だけが体育館で待機し、学年毎に入れ替わりで感謝の発表を行いました。(他の学年の発表については、オンラインで視聴しました。)感染症拡大防止のため、一緒に行う出し物はしないなどの制限のもとでしたが、どの学年も工夫を凝らした楽しい発表を贈りました。6年生からは、たくさんの笑顔が見られました。6年生からは、各学年へのメッセージのプレゼントとお礼の発表が行われました。
 感謝の気持ちがたくさん見られた、とても素敵な会でした。

会場準備

3年生 サンバで感謝

1年生 パワーで感謝

2年生 ブラボーで感謝

4年生 ジャンボリークイズで感謝

5年生 ノリノリダンスで感謝

6年生 キレキレダンスでお礼

エール

授業参観日(1年生・4年生)

 2月15日(水)は、1年生と4年生の授業参観日でした。
 1年生は生活科「もうすぐ2年生」の学習で、できるようになったことの発表会を行いました。漢字や計算、縄跳びや跳び箱、サッカーなど、みんなに自慢できることを発表しました。4年生は1組が算数「小数のわり算」、2組が国語「調べて話そう 生活調査隊」の学習でした。算数では、小数のわり算の筆算の仕方について考えました。たくさんの問題に集中して取り組むことでしっかり計算の仕方を理解したようでした。国語では、「土日の過ごし方」や「読書」など、自分の生活と関わることをテーマに調査し、わかったことや考えたことをタブレットで発表資料としてまとめていました。子供たちは、どのテーマも興味を持って聞いていました。
 今回もたくさんの保護者の方に懇談会までご参加いただきありがとうございました。

心の健康を考えよう

 2月の保健目標は「心の健康を考えよう」です。学校では、気持ちの良い挨拶、友達への声のかけ方や話の聞き方など、ソーシャルスキルを身に付ける取り組みを進めています。
 保健室前には、リフレーミングについて知らせる掲示をしたり、心の杜委員会では、ふわふわ言葉をみつける取り組みをしたりしています。子供たちには、心も健康であることが大切なことを理解してほしいと思っています。

第2回児童総会

 2月10日(金)に第2回児童総会が行われました。今回は3年生以上が体育館に集まり行いました。
 事前に執行部や各委員会の活動反省の議案書が配付され、各学級で質問や意見を取りまとめた上で行われました。どの学級からもたくさんの質問や意見が挙げられました。執行部には「あいさつが明るく元気にできるようになりました。」や他の委員会には「〇〇の活動が良かったです。続けてほしいです。」など、どの学級からも一年間の頑張りや良かったことを称える意見が多くあり、うれしく思いました。みんなの力で2年目の西の杜小学校をよりよい学校にすることができたのだと感じました。今年度活動をリードしてきた執行部、各委員長、6年生には感謝の気持ちでいっぱいです。
 来年度は、今年度の反省点を改善しながら、自分たちでどのような学校にしていきたいかさらに考え、活動してほしいと思います。活躍が楽しみです。

授業参観日(2年生・5年生)

 2月8日(水)は、2年生と5年生の授業参観日でした。
 2年生は生活科「あしたへジャンプ」の学習で、1年間の自分の成長やがんばったこと、できるようになったことの発表会を行いました。漢字やかけ算九九、縄跳びや跳び箱、鍵盤ハーモニカ、ダンスなど、一人一人が自信をもって堂々と発表していました。5年生は1、2組とも、英語「What would you like?」の単元で、ランチメニューを紹介する学習でした。友達と英会話を楽しんだり、タブレットを活用して発表したりしている姿が見られました。
 今回もたくさんの保護者の方に懇談会までご参加いただきありがとうございました。

児童会役員認証式

 2月7日(火)の児童朝会で、令和5年度児童会執行部及び各委員会委員長への認証状授与と現執行部・委員長への感謝状贈呈を行いました。
 来年度執行部については、高学年から児童会役員選出委員が選出され、役員の選出方法等について各学年に示された後、各学年で話し合いのうえ、決定されました。
 認証状を授与された執行部を代表して、次期会長から「これまで掲げてきた協力・努力・全力の3つの力を引き継ぎ、さまざまな場面で力を発揮していきたいです。また、思いやりをもったあいさつや校舎を大切にするなど、心が豊かな西の杜小学校をつくっていきます。全校の皆さんと協力し、歴史の3ページ目を切り開いていきたいです。」との決意が述べられました。全校のリーダーとして活躍することを期待しています。
 また、現執行部には1年間の活躍に対しての感謝状が贈られました。新設校2年目として児童会活動の土台をしっかり築き、活動をリードしてきた6年生には感謝の気持ちでいっぱいです。

中学校体験入学(6年生)

 2月3日(金)に6年生が中学校の体験入学に行きました。
 体験入学では、中学校の生徒会や部活動、行事等について生徒会執行部から説明を聞いたり、クイズ形式で紹介されたりしながら、中学校の様子を知ることができました。また、実際に部活動を体験することで、部活動への関心も持てたようです。
 4月からの中学校生活への期待が膨らんだ時間となりました。

授業参観日(3年・6年)

 2月1日(水)は、3年生と6年生の授業参観日でした。
 3年生は国語「ローマ字入力に挑戦」、6年生は1、2組とも国語「座右の銘の発表」の授業でした。子供たちの学習の様子はいかがだったでしょうか。今年度、保護者の方に授業を参観していただく機会がなかったので、ようやく実施できて嬉しく思っています。子供たちにとっても、学年のまとめに向けて大きな励みとなりました。その後の懇談会にもたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
 3学期は学年の期日を分散しての参観日となり、保護者の方には大変ご不便をおかけしますが、今後実施の学年へのご協力もお願いいたします。

町ICT活用授業研究会

 1月31日(火)に紫波西学園(本校・三中)を会場に紫波町ICT活用授業研究会が行われました。
 本校では、5年2組が算数「正多角形と円周の長さ」の単元でプログラミング教材を用いた図形を書く活動の学習を行いました。子供たちは、星形正五角形を書くために、これまで学習した知識をもとにして、どのようなプログラミングの指示をコンピュータにすればよいか試行錯誤しながら学習していました。授業後、プログラミングによって正確に作図できる良さに気付いたり、正多角形の性質についてより理解を深めたりしました。
 令和2年度から小学校でもプログラミング教育が必修化されました。今後も他の実践事例も参考にしながら、プログラミング教育を進めていきたいと思います。