紫波町のコミュニティ・スクール


コミュニティ・スクールの導入

コミュニティ・スクールのメリット

  • 持続可能な仕組み
  • 目標・ビジョンを共有
  • 連携・協働による取組

コミュニティ・スクールの魅力・期待される効果

子供
体験活動の充実、学びの広がり
保護者
学校や地域への理解の深まり、つながりの広がり
地域
経験を生かすことでの生きがい、地域ネットワークの形成
学校
学校運営のバックアップ、多様な人材・組織との協働

紫波町基本モデル

用語解説

コミュニティ・スクール
学校運営協議会を設置した学校のこと。
学校運営協議会
学校運営に関することについて広い関係者で協議し、学校運営に保護者や地域住民の声を積極的に生かし、学校が地域と一体になって特色ある学校づくりを進める学校の体制。
熟議
(ア)多くの当事者が集まって、(イ)課題について学習・熟慮し、議論することにより、(ウ)互いの立場や果たすべき役割への理解が深まるとともに、(エ)それぞれの役割に応じた解決策が洗練され、(オ)個々人が納得して自分の役割を果たすようになる。
地域学校協働活動推進員(CSコーディネーター)
学校と地域をつなぐ役割。
地域学校協働チーム
学校運営協議会の決定に基づき、学校運営と地域を結ぶためのコーディネートを担う。学校及び地域の実践者数名のチームで、CSコーディネーターがその中心業務にあたる。

紫波町全体の関係図