2月9日(金)に第2回児童総会が行われました。
今回は初の試みとして、3年生以上がタブレットを持参して行いました。議案書をタブレットで見ながら各学級で事前に話し合い、その質問や意見をデータで提出した上で行われました。委員長は、質問・意見の答弁についてもタブレットで付箋を使いながらまとめていました。
会議では、どの学級からも一年間の頑張りや良かったことを称える意見が多くありました。西の杜小学校3年目の児童会活動も全校の力でよりよい活動を進めることができたと思います。来年度も今年度の反省点を改善しながら、自分たちでどのような学校にしていきたいかさらに考え、活動してほしいと思います。
西の杜小 ICT活用について
紫波西学園学校公開研究会
11月8日(水)に紫波西学園学校公開研究会が行われました。県内の約230名を超える先生方に参会していただきました。
研究主題は「義務教育9年間を貫く学びによる児童生徒の育成~伝え合い、響き合い、高め合う授業づくりを通して~」です。9年間の系統性を踏まえた指導の在り方や友達との関わりを大事にした実践を行ってきました。
当日はどの学年も自分の意見をしっかり伝えながら、グループ等で話し合う姿が見られました。また、タブレットを状況に応じて使いこなして学習する様子も見られました。たくさんの参会者の方から高い評価をいただきました。
今後も継続した指導で子供たちの力を伸ばしていきたいと思います。
1年 生活
2年 生活
3年 総合
4年 総合
5年 総合
6年 総合
6年 算数
まちたんけんパート3(2年生)
2年生は、生活科で町探検の学習を通して、地域のことを知る学習を進めています。1学期に行った探検では、学校周辺の地域を歩き、どんなものがあるか見つけ、気づいたことを紹介する活動を行いました。
2学期の町探検では、1学期の町探検を基にし、働いている人にも目を向けた学習活動を進めています。先週、グループごとに地域で働いている人へのインタビューを通して、仕事への思いやこだわりなどについて聞いてきました。次は、みつけた「まちのすてき」について、みんなに紹介する活動を予定しています。
ふるさとの産業 取材・見学(5年生)
5年生は総合的な学習で「ふるさとの産業を追究しよう~われらふるさとPR隊~」をテーマに地域の産業について学んでいます。
今週、「麦・そば」「野菜・果物」「日本酒」「ワイン」「ホップサイダー」「惣菜」「鶏」「牛」のグループごとにゲストティーチャーの方に取材したり、現地を見学したりする活動が行われています。
子供たちは、生産や販売等、疑問に思うことを積極的に聞いています。実際に見たり聞いたりすることで産業に携わる人々の思いも知ることができているようです。
5年生はこれから自分たちが見つけた地域の産業の素晴らしさや自慢をどんな方法でPRしていくかを考え、地域へ発信・提案していく活動を予定しています。
紫波の歴史 魅力発見発表会(6年生)
6年生は総合的な学習で「ふるさと・自分・再発見~時空を旅する総合学習~」をテーマに地域の歴史や文化について学んでいます。
10月20日(金)には、9月に見学した場所について知ったことや考えたことを友だちに伝える学年発表会を行いました。その際に、地域のゲストティーチャーの方にもお越しいただきました。
「水げんか」「戦いの跡」「南部杜氏」「飛び地」「義経神社」「城山」について、各グループごとに自分たちでスライドにまとめて、わかりやすく説明しました。発表会終了後に改めてゲストティーチャーの方に追加の情報や発表についての感想や意見をお話いただき、より理解を深めることができました。
介護施設見学(4年生)
4年生は、総合的な学習で「ふるさと!あたたかいまちたんけん隊」として福祉について学んでいます。
10月13日(金)には、地域にある介護福祉施設「百寿の郷」を見学してきました。今回は、施設の様子や介護の仕方の工夫などについて実際に見たり、職員の方に話を聞いたりしました。これまでのキャップハンディや高齢者に関わる学びを生かし、これから自分たちができる福祉活動について考え、計画を立て、実践する学習を予定しています。
ふるさとの歴史(6年生)
6年生は総合的な学習で「ふるさと・自分・再発見~時空を旅する総合学習~」をテーマに地域の歴史や文化について学んでいます。
9月29日(金)には、地域の歴史ある建造物、文化、人物を調べるため5グループに分かれ、実際に現地に行き、地域の方から説明を聞いてきました。
Aグループは「水げんか」に関わる山王海ダム・志和稲荷神社、Bグループは「南部杜氏」に関わる吾妻嶺酒造・水分神社、Cグループは「飛び地」に関わる志和代官所、新山神社、Dグループは陣ケ岡陣営跡・蜂神社、Eグループは義経神社・高水寺城跡を巡り、歴史や言い伝え等について調べました。どのグループの子供たちも興味を持って熱心に話を聞いていました。
6年生はこれから、調べた地域の歴史や文化をもとに、町の活性化のために生かせる活動を考え、そのプロジェクトの発信活動に取り組む予定です。
ふるさと学習発表会(4年生)
7月18日(火)に4年生がふるさと学習「レッツゴー!安心・安全なまちたんけん隊」の単元で作成した安全マップの内容を3年生に伝える学習を行いました。
3年生は、自分が住んでいる地区の安全マップの説明を聞きました。4年生は、犯罪が起こりそうな危険な場所や交通事故が発生しやすい場所など、調査してわかったことをクイズ形式にしたり、タブレットで見やすくしたりしながら、工夫して説明していました。
子供たちは、どのような場所が危険なのか知るとともに、自分の身は自分で守ることを改めて理解しました。
授業研究会(1年)
7月7日(金)に、今年度6回目の授業研究会を行いました。
1年生が、生活科「なつがやってきた みずであそぼう」の単元でシャボン玉遊びの学習を行いました。大きなシャボン玉を作るには、材料や形をどのように工夫すればよいか友達と相談したり、上手く作るコツを聞いたりしながら楽しく活動する姿が見られました。たくさんの気づきが生まれ、自分の思いや考えがたくさん話された授業になりました。