第2回PTA奉仕作業

 8月26日(土)に第2回PTA奉仕作業が行われました。朝早くから総勢79名の方にご参加いただきました。
 学校公開研究会に向けて、また、子ども達が安全に過ごすことができるように暑い中作業していただきありがとうございました。2学期気持ちよくスタートすることができます。

滝名川の草刈り

廊下のワックス清掃

昇降口清掃

窓ガラス清掃

2学期スタート

 8月25日(金)、元気な子供たちの声が学校に戻り、2学期がスタートしました。朝、どの子もうれしそうに話をする姿から、夏休みを楽しく過ごしたことがよく伝わってきました。
 1校時には、2学期の始業式を行いました。校長先生からは、「暑い日が続いているため、熱中症に気をつけること。毎日コツコツと努力を積み重ねていくこと。」等のお話しがありました。児童会執行部の代表からは、児童会スローガン「フレンド~おたがいを大切にし合おう~」を確認したり、自分の目標をもって生活していきましょうとの決意が話されたりしました。
 たくさんの学校行事を予定している2学期。日々の学習や生活が充実したものとなるよう教職員一同取り組んでいきたいと思います。

第1回スクールガードボランティア情報交換会

 7月31日(月)に駐在所、各地区交通安全協会、スクールガードリーダー、ボランティア等28名の方に出席いただき、情報交換会を行いました。
 会議では、1学期の子供たちの登下校(スクールバス通学、徒歩通学)の様子や各地区の危険箇所等について話題となりました。子供への安全指導や学校で修正が必要な点については、今後改善しながら、子供たちがより安全に通学できる体制を整備していきたいと思います。

夏休みプール開放

 夏休みプール開放事業は、PTAが主体となって行っている事業です。今年度は、地区毎に使用割当を決めた形で実施しています。
 7月27日(木)の水分地区からスタートし、上平沢地区、片寄地区と一巡しました。子供たちは真夏日が続いているため、涼を求めてプールに来ているようです。とても気持ちよさそうで笑顔がたくさん見られています。
 PTAの監視当番の方については、暑い中ご協力いただき感謝しております。

1学期終業式

 7月25日(火)、1学期の終業式を行いました。
 校長先生からは、4月に話した「にしのもりの子」(にこにこ元気に 進んであいさつ、しっかりきれいに 無言清掃、のう鍛え たくさん読書 進んで暗唱、もりもり食べて 毎日運動・外あそび、りかいして よく考えて 聞く・話す)の目標がどの位達成できたか子供たちに聞いた後、各学年の1学期の成果が話され、子供たちが実際に暗唱などを全校の前で発表しました。
 その後、2年生・4年生・6年生の代表児童が1学期の思い出と夏休みの目標を発表しました。どの子供も1学期頑張ったことや夏休みを楽しみにしていることが伝わる内容でした。
 式が終了後、生徒指導主事から夏休みの暮らし方についての話がされました。水の事故、火の事故、車の事故、心の事故に気をつけて生活してほしいとの話でした。事故がなく安全で思い出いっぱいの夏休みにしてほしいと思います。

PTA応急手当講習会

 7月20日(木)にPTA応急手当講習会が行われました。各地区代表者1名と教養部員、合わせて37名が参加しました。紫波消防署の救命士の方が講師を務めてくださいました。
 夏休みのプール開放事業に向け、「心肺蘇生法」と「AEDの使い方」の実技講習を行いました。これまで一度は体験している方が多くいましたが、改めて使用の仕方を確認することができました。いざという時に大切な命を守ることに役立つ学習でした。

ふるさと学習発表会(4年生)

 7月18日(火)に4年生がふるさと学習「レッツゴー!安心・安全なまちたんけん隊」の単元で作成した安全マップの内容を3年生に伝える学習を行いました。
 3年生は、自分が住んでいる地区の安全マップの説明を聞きました。4年生は、犯罪が起こりそうな危険な場所や交通事故が発生しやすい場所など、調査してわかったことをクイズ形式にしたり、タブレットで見やすくしたりしながら、工夫して説明していました。
 子供たちは、どのような場所が危険なのか知るとともに、自分の身は自分で守ることを改めて理解しました。

生活科見学「いきものとなかよし」(1・2年生)

 7月14日(金)に1年生と2年生が生活科の学習で盛岡市動物公園ZOOMOを見学しました。
 ヤギなどの動物と直接触れ合う機会を通して、生き物が自分と同じように成長して生きていることに気づきました。
 1年生も2年生も一緒に楽しくなかよく活動することができました。

児童朝会(7月)

 7月14日(金)に児童朝会を行いました。
 執行部から、夏休みのめあてと夏休みのくらしで特に守ってほしい3つの約束が話されました。約束は、「早寝・早起き」「体力づくり」「午前中に勉強する」です。「体力づくり」については、プールやラジオ体操に積極的に参加しようとの呼びかけがされました。
 いよいよ26日から夏休みに入ります。病気や事故なく元気に過ごしてほしいです。

教室床清掃

 7月13日(木)の放課後に教職員が教室のワックスがけをするため、子供たちは授業終了後に荷物だしや水拭き作業に取り組みました。重い荷物を友達と力を合わせて運んだり、雑巾で隅々までしっかり拭いたりしている姿にとても感心しました。しっかり働くことができる子供たちです。