こうえんであそぼう(1年生)

 10月12日(木)に1年生が生活科の学習で花巻広域公園に出かけてきました。
 今回は、公園の遊具を使って遊ぶことを通して公園の利用の仕方に気づくことや秋の自然に触れることがねらいでした。
 滑り台やジャングルジムなどの遊具で遊ぶ子、花や木の実をさがす子など、時間いっぱい思い思いの活動を楽しみました。

社会科見学「地域の安全を守るⅡ」(3年生)

 8月の警察署の見学に続き、10月10日(火)に3年生が社会科で「紫波消防署」を見学してきました。
 119番の連絡の仕組みや火災が起きた時の活動、火災がない時の活動等、火災に備えた施設や消防車・救急車を見たり、実際に消防署で働く人たちの仕事内容について話を聞いたりしました。みんなが安全に暮らせるように、24時間いつも仕事をしていることに気づきました。

学習発表会練習スタート

 校内では、子供たちの大きな声が響いています。学習発表会に向けての練習が本格的に始まりました。
 10月10日(火)の児童朝会では、児童会執行部がスローガンを発表し、全校で確認をしました。スローガンは「フレンド~みんなが主役 成功を導く 一つの輪~」です。
 本番では、各学年これまで学習してきた内容を発表する予定です。1年生は「大きなかぶ」、2年生は「スイミー」、3年生は「三年とうげ」、5年生は「大造じいさんとガン」の国語の教科書でおなじみの作品の劇。4年生は「ぼくらのしあわせサウンド」として音楽発表、6年生は「南部杜氏物語」として南部杜氏発祥のふるさとの歴史劇。
 学習発表会の取り組みを通し、友だちと協力して一つのものを創りあげていく力や自分の役割を果たす責任感を育てていきたいと考えています。ご家庭で励ましの言葉をかけてくださるようお願いします。

理科・社会科見学学習(4年生)

 10月6日(金)に4年生が理科の学習で盛岡市子ども科学館、社会の学習で鹿妻穴堰頭首工を見学しました。
 科学館のプラネタリウムでは、月と星の動きについて学習しました。実際の星空に近いことで、子供たちはわくわくしながら観賞しました。学校で学習した内容について、より理解を深める機会となりました。また、いろいろな展示物で身近な科学についても楽しみながら学びました。
 鹿妻穴堰では、紙芝居やクイズを通して「どうして鹿妻穴堰がつくられたのか」「なぜ今の場所につくられたのか」などの歴史や用水路の役割について学んできました。実際の場所を見学することで、地域の水田に流れる水の大切さをしっかり理解することができました。

校内マラソン大会

 雨で延期された校内マラソン大会でしたが、10月3日(火)晴天のもと実施することができました。
 9月29日(金)の朝にオンラインで行った開会式では、全学年の代表児童が「自己ベストを出せるように頑張りたい」とのめあてを発表しました。
 競技は、学年ごとに行い、どの学年も最後まで激しい順位争いが見られました。また、あきらめずにゴール目指して走りきる姿も見られました。走り終わった後は、苦しいことを乗り越えてゴールできた喜びや走りきった達成感が見られました。心も鍛えられた取り組みになりました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ふるさとの歴史(6年生)

 6年生は総合的な学習で「ふるさと・自分・再発見~時空を旅する総合学習~」をテーマに地域の歴史や文化について学んでいます。
 9月29日(金)には、地域の歴史ある建造物、文化、人物を調べるため5グループに分かれ、実際に現地に行き、地域の方から説明を聞いてきました。
 Aグループは「水げんか」に関わる山王海ダム・志和稲荷神社、Bグループは「南部杜氏」に関わる吾妻嶺酒造・水分神社、Cグループは「飛び地」に関わる志和代官所、新山神社、Dグループは陣ケ岡陣営跡・蜂神社、Eグループは義経神社・高水寺城跡を巡り、歴史や言い伝え等について調べました。どのグループの子供たちも興味を持って熱心に話を聞いていました。
 6年生はこれから、調べた地域の歴史や文化をもとに、町の活性化のために生かせる活動を考え、そのプロジェクトの発信活動に取り組む予定です。

3学年PTAレク(ドッジボール大会)

 9月30日(土)に3学年PTAレクリエーションで親子ドッジボール大会を行いました。
 親子混合の6チーム編成で、各チーム総当たりで行いました。どの試合でも、子供たちに負けないぐらいのお父さんお母さんのハッスルプレーが見られました。親子で楽しく体を動かすことができました。

安全マップ岩手県コンクール表彰式(4年生)

 9月29日(金)に盛岡劇場で「岩手県犯罪のない安全で安心なまちづくり県民大会」が行われました。その中で安全マップコンクールの表彰式も行われ、4年生の代表児童が保護者の方と参加しました。
 1学期に総合的な学習で作成した安全マップをコンクールに出品したところ、上平沢東グループが最優秀賞、片寄グループが優秀賞を受賞しました。自分たちが調べたことをみんなに分かりやすく伝えられたところが評価されました。