4月25日(火)の児童朝会時になかよし集会を行いました。
今年度は、全校が体育館に集まり、その中で1年生が自己紹介を行いました。自分の名前を元気に話す子、恥ずかしそうに話す子など、一人一人それぞれでしたがみんなしっかり話すことができました。最後にみんなで「よろしくお願いします。」の挨拶をしたら、全校から歓迎の拍手がありました。
1年生には早く学校生活に慣れて、たくさんの友だちをつくってほしいと思います。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
4月19日(水)に全学年一斉の授業参観を2年ぶりに行いました。
子ども達は、新しい友達や先生と一緒にはりきって学習していました。真剣な顔や笑顔がたくさん見られました。
PTA総会も2年ぶりに開催され、たくさんの会員の方に出席していただきました。ありがとうございました。
4月第2週の様子
4月10日(月)
朝に徒歩登校指導、帰りにスクールバス下校指導を行いました。今年度も安全に登下校できるように子供たちを見ていきたいと思います。スクールガード・ボランティアや地域の方々にはお世話になります。
4月11日(火)
全校朝会では校長先生から自分のことや西の杜小学校のことを紹介できるようになろうとのお話がされました。
4月13日(木)
交通安全教室を予定していましたが、強風のため1~5年生の実技は中止となりました。6年生が自転車の正しい乗り方を学習しました。
4月14日(金)
安全たすき交付式が行われ、今年度も本校児童が反射材着用推進員「ピカッポ推進隊」となりました。登下校の際に着用し、無事故で生活してほしいです。
4月14日(金)
第1回目の避難訓練は、授業中の地震を想定し、教室からの避難経路を確認しました。1年生も初めてでしたが、しっかり落ち着いて行動できました。
入学式
4月8日(金)、26名の新入生を迎え、令和5年度入学式を行いました。少し緊張気味の新1年生でしたが、担任の先生から名前を呼ばれると元気に返事ができました。
これからの小学校生活も元気に楽しく過ごしてほしいです。
令和5年度 スタート
4月6日(木)、開校3年目の西の杜小学校がスタートしました。
始めに、4月に着任された先生方との出会いとなる紹介式を行いました。子供たちは、新しく来られた先生方のお話をしっかり聞き、「よろしくお願いします。」とあいさつを交わしました。温かく迎え入れる西の杜小の子供たちのやさしさが感じられる式となりました。
続けて、始業式を行い、2~6年生児童204名でのスタートを切りました。担任発表では、全員がわくわくドキドキしながら聞いていました。発表されると、どのクラスからも拍手が沸き起こりました。その後、教室では自己紹介などの学級開きを担任と行いました。
気持ち新たに、さわやかにスタートを切ることができた1日となりました。
修了式・卒業式
3月16日(木)に修了式、17日(金)に卒業式を行いました。
修了式は、1~5年生が集まって行いました。子供たちは、1年間のまとめの式として、整然とした態度で臨み、どの学年も成長を感じる姿が見られました。
卒業式は、卒業生・保護者・教職員・来賓・在校生が一堂に会して行いました。6年生の子供たちは小学校最後の授業として、入場から退場まで、凛々しい姿を見せてくれました。卒業証書授与、旅立ちの言葉など、一つ一つが感動的で、すばらしい卒業式となりました。
保護者の皆様、地域の皆様には、今年度も様々な形で学校教育活動にご支援ご協力をいただきました。改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。
修了式
卒業式
復興の日
東日本大震災津波から明日で12年。本校では、毎月11日を復興の日として、災害や防災等について学習することにしています。
本日、臨時の全校朝会(オンライン)を行い、校長先生から当時の様子や震災からの教訓について、紙芝居をもとにお話ししていただきました。その後、黙祷を捧げました。
震災を体験していない子供たちにも、あの日の悲しみと教訓を伝えていくことで命や生きることについて思いを抱いてほしいと思います。ぜひ家庭でも災害や防災等について話題にしてください。
卒業式に向けて(6年生)
今週、6年生が卒業式に向けて本格的に練習を始めました。立ち方や座り方の姿勢、証書授与の仕方、呼びかけなどの練習に真剣な態度で臨んでいます。小学校最後の授業をすばらしいものにしようとする気持ちが感じられます。きっと思い出に残る卒業式をつくってくれることと思います。
委員会・登校班活動引継ぎ
学校では、委員会や登校班活動の引継ぎが行われています。
委員会活動では、4年生が来年度からの活動スタートに向けて仕事体験を行っています。6年生から仕事の内容ややり方を教えてもらいながら、実際に活動し、委員会の役割について学んでいます。
登校班では、グループごとに今後も気をつけることなどを話し合った後、新リーダーを確認しました。
6年生が卒業しても、自分たちがしっかり取り組むという気持ちを忘れずに頑張ってほしいと思います。
総合発表会(5年生)
2月28日(火)に5年生が「ふるさとの産業(米づくり)」について学んだことの発表会を行いました。当日はゲストティーチャーとしてお世話になった方にもお越しいただきました。
子供たちは、生産から販売までのところで知ったことやわかったことをタブレットでわかりやすくまとめ発表しました。お世話になった方々からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。