6学年PTAレク(陶芸教室)

 7月8日(土)に6学年PTAが水分公民館をお借りし、陶芸教室を行いました。
 陶芸を営まれている保護者の米屋さんを講師にお招きし、親子でカップづくりに挑戦しました。丸い粘土から出来上がりの形をイメージして、一人一人が手作業で思い思いに作成していました。焼き上がり、手元に届くのが楽しみになりました。

授業研究会(1年)

 7月7日(金)に、今年度6回目の授業研究会を行いました。
 1年生が、生活科「なつがやってきた みずであそぼう」の単元でシャボン玉遊びの学習を行いました。大きなシャボン玉を作るには、材料や形をどのように工夫すればよいか友達と相談したり、上手く作るコツを聞いたりしながら楽しく活動する姿が見られました。たくさんの気づきが生まれ、自分の思いや考えがたくさん話された授業になりました。

2学年PTAレク(給食試食会)

 7月7日(金)に2学年PTAで給食試食会を行いました。コロナ禍では中止していたため、保護者の方にとっては子供たちの給食準備や食事の様子を見るのは初めてとなりました。また、保護者の方も実際に給食準備を体験しました。
 この日のメニューは「ご飯、牛乳、キムチ豚汁、枝豆と豆腐のメンチカツ、すき昆布の煮物」でした。子供たちは、おうちの方と一緒に給食を食べることができて、とても喜んでいました。楽しい給食時間となりました。

水生生物調査(5年生)

 7月5日(水)に5年生が総合的な学習の一環で校舎の脇を流れる滝名川の水生生物調査を行いました。水質(水のよごれ)を判定したり、川に棲む生き物の種類を調べたりしました。調査の結果、滝名川にはカジカなどきれいな川に棲む生物が生息しており、とてもきれいな水であることがわかりました。子供たちからは、「きれいな川を守りたい。」等の感想が述べられ、地域の自然を大切にしていきたいという気持ちを感じました。
 今年度も環境マイスター等の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

社会科見学「くらしと水」(4年生)

 7月5日(水)に4年生が社会科で「紫波浄化センター」を見学してきました。自分たちが使った水のゆくえについて、施設を見たり説明を聞いたりすることで、しっかり理解できたようです。川や海を汚さず、自然を守るために大事な施設であることを実感しました。

期末清掃(1学期)

 今週は期末清掃週間のため、普段の掃除では行わない窓ガラス、さん、ドア、戸、レール、机や椅子の脚、棚の拭き掃除やクモの巣払い、ほこり落としなども行っています。
 掃除時間、上の学年が下の学年の面倒を見ながら、いつもしっかり働いています。

第5回小中合同校内研究会

 6月30日(金)に今年度5回目の授業研究会を行いました。
 6年2組が算数「比の利用」の学習を行いました。ICTを活用し考えを視覚的に共有することや、日常生活と結び付けた発展問題に取り組む学習活動等が見られました。
 授業研究会後、札幌国際大学の岩崎教授を講師にお迎えし、DX研修会を行いました。子供たちの情報活用能力の育成や授業での活用事例等についてご教授いただきました。

社会科見学(3年生)

 6月29日(木)に3年生がスーパーマーケットの見学を行いました。
 NACS内のスーパーたもりさんに行って、実際に買い物体験をしながら売り場の工夫を調べたり、バックヤードの仕事などを見学させていただいたりしました。お店の方がとても丁寧に説明をしてくれ、売場、働く人、施設等の工夫について、くわしく知ることができました。

自然教室(5年生)

 6月28日(水)29日(木)に5年生が区界高原少年自然の家で自然教室を行いました。
 1日目は、源流探索・兜山登山・追跡ハイク・キャンプファイヤーの活動に取り組みました。源流探索では、水源地に辿り着くまでに山と海のつながりについて学びました。兜山登山では、岩場をドキドキしながら登りました。追跡ハイクは、グループの友だちと協力して、楽しみながら指令を解きました。キャンプファイヤーでは、クラスごとの出し物やフォークダンスで大いに盛り上がりました。
 2日目は、水晶探し、野外炊事の活動に取り組みました。水晶探しでは、キラキラする石を見つけ、喜んでいました。野外炊事では、火起こしから調理までグループで協力しながら、おいしいカレーライスをつくることができました。
 2日間の活動を通して、協力すること、思いやりの心の大切さをより理解し、友だちとの絆を深めることができました。これからの学校生活でも学んだことを生かしてくれることと思います。