全校朝会

 9月7日(火)の全校朝会もオンラインで行いました。
 校長先生からは、防災についての話がされました。地震などの自然災害はいつ起こるかわからないため、「いつでも自分の命は自分で守る」という意識が必要であることが伝えられました。
 各教室の様子を映像で確認しながら、行いました。

業間マラソン 開始

 10月1日(金)に予定されている校内マラソン大会に向けて、業間マラソンが始まりました。
 これは、体力や持久力の向上をはかることとともに目標に向かって頑張りぬく精神力を養うこともねらいとしています。また、本校は肥満度の数値も高いことから、すべての子供たちにしっかり運動量を確保させたいということもねらいとしています。
 昨日(9月6日)からの取り組みでは、校庭に低・中・高学年がそれぞれ走る3つのコースを設定しました。(1周 低…160m、中…200m、高…300m)
 子供たちは曲がスタートしてから終わるまで、自分のペースで最後まで走りきる姿が見られました。毎日続けることで、ねらいが達成できるように励ましながら取り組ませていきたいと思います。
 ご家庭での体調管理や応援をお願いします。

着衣泳

 9月3日(金)にプール納めとして2年生、4年生、6年生が着衣泳を行いました。
 2年生は服を着たまま水に入ると重たくなること、4年生は服のまま浮いてみること、6年生はペットボトルを使って浮くことなどを実際に体験しました。
 もしもの時のために「あわてずに、浮いて、待つ」ということを学習しました。

避難訓練

 9月2日(木)に今年度3回目の避難訓練を行いました。
 今回は休み時間の災害を想定し、教室以外からの避難経路を確認することがねらいでした。
 ほとんどの子どもが放送の指示をよく聞き、静かに整然と避難することができました。しかし、指示を聞かずに少し騒いで移動する子どもも見られました。訓練は自分の命を守るために大切な学習であることをしっかり理解させ、今後取り組ませていきたいと思います。

夏休み作品展

 今週、夏休み作品展を行いました。今年度はコロナ対策のため、保護者の方への公開は残念ながら行いませんでしたが、どの子の作品からも夏休みのがんばりが伝わってきました。

 低学年

 中学年

 高学年

認知症講座

 8月30日(月)に4年生が総合的な学習の一環として、認知症について学びました。 グループホームゆうゆう北沢の職員の方にお越しいただき、リーフレットやDVDを使いながら、わかりやすく認知症について教えてもらいました。
 初めは「認知症ってなに?」と思っていた子供たちも、自分の身近な問題としてとらえ、真剣に学習に取り組む様子が見られました。子供たちからは、「もし家族に認知症が出たら、お世話をしたり支えたりしたいです。やさしくして、おこらないようにしたいです。」などの感想が話されました。